ジャム活用レシピ
【ジャムレシピ】絶品!夏に食べたい、ラズベリーヨーグルトバーク
ヘルシーなおやつを探している方にオススメなのが「ヨーグルトバーク」。 見た目も可愛くて、ラズベリージャムの華やかなマーブル模様が映える、SNS 映え間違いなしの一品です。 材料 プレーンヨーグルト:200g ラズベリージャム:大さじ2 ナッツやグラノーラ:適量 作り方 クッキングシートにヨーグルトを広げる。※ヨーグルトを30分程度、水切りにするとコクの出る一品になります。 ジャムを上にのせてスプーンでマーブル状に混ぜる。 ナッツやグラノーラを散らし、冷凍庫で4時間以上冷やし固める。 好きな大きさに割って食べる。 ラズベリーヨーグルトバークは、濃厚なギリシャヨーグルトやプレーンヨーグルトをベースに、冷凍して固めたヘルシースイーツ。 そこにラズベリーの鮮やかな赤とフレッシュな酸味が加わることで、見た目にも美しく、味わいも爽やかに仕上がります。 ラズベリーの甘酸っぱさがヨーグルトのコクと合わさり、あと口がさっぱりと軽やか。 冷凍庫で作れる手軽さと、砂糖控えめでも満足感のある“ナチュラルな甘み”が、多くのヘルシースイーツ好きに支持されているポイントです◎ バークとは…? 薄く広げてパリッと固めたお菓子のこと。 ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム フランボワーズ]の詳細はこちら
【ジャムレシピ】絶品!夏に食べたい、ラズベリーヨーグルトバーク
ヘルシーなおやつを探している方にオススメなのが「ヨーグルトバーク」。 見た目も可愛くて、ラズベリージャムの華やかなマーブル模様が映える、SNS 映え間違いなしの一品です。 材料 プレーンヨーグルト:200g ラズベリージャム:大さじ2 ナッツやグラノーラ:適量 作り方 クッキングシートにヨーグルトを広げる。※ヨーグルトを30分程度、水切りにするとコクの出る一品になります。 ジャムを上にのせてスプーンでマーブル状に混ぜる。 ナッツやグラノーラを散らし、冷凍庫で4時間以上冷やし固める。 好きな大きさに割って食べる。 ラズベリーヨーグルトバークは、濃厚なギリシャヨーグルトやプレーンヨーグルトをベースに、冷凍して固めたヘルシースイーツ。 そこにラズベリーの鮮やかな赤とフレッシュな酸味が加わることで、見た目にも美しく、味わいも爽やかに仕上がります。 ラズベリーの甘酸っぱさがヨーグルトのコクと合わさり、あと口がさっぱりと軽やか。 冷凍庫で作れる手軽さと、砂糖控えめでも満足感のある“ナチュラルな甘み”が、多くのヘルシースイーツ好きに支持されているポイントです◎ バークとは…? 薄く広げてパリッと固めたお菓子のこと。 ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム フランボワーズ]の詳細はこちら
【ジャムレシピ】爽やかな香りが香る甘夏ジャムのしっとりパウンドケーキ
爽やかな甘夏の香りがふわっと広がる、しっとりパウンドケーキ。 市販のジャムがあれば、混ぜて焼くだけで特別な味に早変わり! 朝食にもティータイムにもぴったりの優しい甘さです。 材料(18㎝パウンド型1本分) 無塩バター:100g 砂糖:55g 卵:2個 甘夏ジャム:90g 薄力粉:100g ベイキングパウダー:大さじ1 バニラエッセンス:数滴(あれば) 作り方 オーブンを170℃に予熱する。バターと卵は室温に戻しておく。 ボウルにバターと砂糖を入れて白っぽくなるまでよく混ぜる。 溶き卵を少しずつ加え、その都度ふんわりと混ぜる。(混ぜすぎには注意!) 甘夏ジャムを加えて軽く混ぜる。 薄力粉とベイキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。 型に流し込み、170℃のオーブンで40~50分焼く。 焼きあがったら粗熱をとり、型から外して冷ます。 甘夏のパウンドケーキは、柑橘ならではの爽やかさと、しっとりとした生地のコクが絶妙に合わさった、大人にも子どもにも愛される焼き菓子です。 甘夏特有のややほろ苦く、ジューシーな果実感が、バターの風味と絡み合い、ひと口食べるたびに鼻に抜ける香りが心地よく広がります。 一口食べたら満天の笑顔が見れるはず!夏の季節にぴったり! 爽やかな香りがやみつきになるそんなレシピです。是非お試しください! ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム 甘夏]
【ジャムレシピ】爽やかな香りが香る甘夏ジャムのしっとりパウンドケーキ
爽やかな甘夏の香りがふわっと広がる、しっとりパウンドケーキ。 市販のジャムがあれば、混ぜて焼くだけで特別な味に早変わり! 朝食にもティータイムにもぴったりの優しい甘さです。 材料(18㎝パウンド型1本分) 無塩バター:100g 砂糖:55g 卵:2個 甘夏ジャム:90g 薄力粉:100g ベイキングパウダー:大さじ1 バニラエッセンス:数滴(あれば) 作り方 オーブンを170℃に予熱する。バターと卵は室温に戻しておく。 ボウルにバターと砂糖を入れて白っぽくなるまでよく混ぜる。 溶き卵を少しずつ加え、その都度ふんわりと混ぜる。(混ぜすぎには注意!) 甘夏ジャムを加えて軽く混ぜる。 薄力粉とベイキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。 型に流し込み、170℃のオーブンで40~50分焼く。 焼きあがったら粗熱をとり、型から外して冷ます。 甘夏のパウンドケーキは、柑橘ならではの爽やかさと、しっとりとした生地のコクが絶妙に合わさった、大人にも子どもにも愛される焼き菓子です。 甘夏特有のややほろ苦く、ジューシーな果実感が、バターの風味と絡み合い、ひと口食べるたびに鼻に抜ける香りが心地よく広がります。 一口食べたら満天の笑顔が見れるはず!夏の季節にぴったり! 爽やかな香りがやみつきになるそんなレシピです。是非お試しください! ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム 甘夏]
【ジャムレシピ】朝に飲みたい!ラズベリーラッシー
インドの定番ドリンク「ラッシー」を、ラズベリージャムでアレンジ! 甘酸っぱくてまろやか、飲むデザートのような満足感があるので、おやつ代わりにも◎。 材料 プレーンヨーグルト:100㎖ 牛乳:100㎖ ラズベリージャム:大さじ2 作り方 全てミキサーに入れて混ぜる。 氷を入れて冷やしても◎。 ラズベリーの甘酸っぱさを活かすため、ジャムの量はお好みで調整を。 濃厚にしたいときはヨーグルトの割合を増やして。 ラズベリージャムラッシーの魅力は、爽やかな酸味とまろやかな甘みがひとつに溶け合う、贅沢で飲みやすい味わいにあります。 ラッシーは元々ヨーグルトをベースにしたインドの伝統的なドリンクですが、そこにラズベリージャムを加えることで、果実感がぐっと引き立ち、香り高く、見た目にも美しい一杯に仕上がります。 ラズベリーの甘酸っぱさがヨーグルトのクリーミーさと混ざり合い、まるでデザートのような飲み心地に。 氷を加えてひんやりと仕上げれば、夏のリフレッシュドリンクとしてぴったり。 乳酸菌も手軽に摂れるので、美容や健康を気にする方にもおすすめです。 ラッシーとは…? インドで親しまれているヨーグルトベースのドリンクのこと。 ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム フランボワーズ]の詳細はこちら
【ジャムレシピ】朝に飲みたい!ラズベリーラッシー
インドの定番ドリンク「ラッシー」を、ラズベリージャムでアレンジ! 甘酸っぱくてまろやか、飲むデザートのような満足感があるので、おやつ代わりにも◎。 材料 プレーンヨーグルト:100㎖ 牛乳:100㎖ ラズベリージャム:大さじ2 作り方 全てミキサーに入れて混ぜる。 氷を入れて冷やしても◎。 ラズベリーの甘酸っぱさを活かすため、ジャムの量はお好みで調整を。 濃厚にしたいときはヨーグルトの割合を増やして。 ラズベリージャムラッシーの魅力は、爽やかな酸味とまろやかな甘みがひとつに溶け合う、贅沢で飲みやすい味わいにあります。 ラッシーは元々ヨーグルトをベースにしたインドの伝統的なドリンクですが、そこにラズベリージャムを加えることで、果実感がぐっと引き立ち、香り高く、見た目にも美しい一杯に仕上がります。 ラズベリーの甘酸っぱさがヨーグルトのクリーミーさと混ざり合い、まるでデザートのような飲み心地に。 氷を加えてひんやりと仕上げれば、夏のリフレッシュドリンクとしてぴったり。 乳酸菌も手軽に摂れるので、美容や健康を気にする方にもおすすめです。 ラッシーとは…? インドで親しまれているヨーグルトベースのドリンクのこと。 ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム フランボワーズ]の詳細はこちら
【ジャムレシピ】混ぜるだけ!マンゴージャムのアイスクリーム
冷蔵庫にあるバニラアイスを、マンゴージャムで簡単アレンジ。 市販のアイスが、一気に手作り感とトロピカルな味わいに変わるから不思議です。 おもてなしにも、一人のくつろぎ時間にもピッタリな、リッチなデザートをどうぞ。 市販のアイスにジャムを混ぜ込んで、風味を一気に南国風に。 材料(2~3人分) バニラアイス:200㎖ マンゴージャム:大さじ2 作り方 市販のバニラアイスを室温に5分ほど置き、少し柔らかくする。 ボウルにアイスを移し、マンゴージャムを加えてスプーンでざっくりと混ぜる(マーブル状でも可)。 再び容器に戻し、冷凍庫で2~3時間しっかり冷やす。 器に盛りつけて完成。 ジャムは完全に混ぜ込まず、あえてざっくりとマーブル状にするのがおすすめ。 食べるたびにマンゴーの風味がふわっと香ります。 冷凍庫のアイスにちょっとの工夫を加えるだけで、贅沢気分になれるのがこのレシピの魅力。 家族のおやつにも、自分へのご褒美にもぴったりです。 ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム マンゴー]の詳細はこちら
【ジャムレシピ】混ぜるだけ!マンゴージャムのアイスクリーム
冷蔵庫にあるバニラアイスを、マンゴージャムで簡単アレンジ。 市販のアイスが、一気に手作り感とトロピカルな味わいに変わるから不思議です。 おもてなしにも、一人のくつろぎ時間にもピッタリな、リッチなデザートをどうぞ。 市販のアイスにジャムを混ぜ込んで、風味を一気に南国風に。 材料(2~3人分) バニラアイス:200㎖ マンゴージャム:大さじ2 作り方 市販のバニラアイスを室温に5分ほど置き、少し柔らかくする。 ボウルにアイスを移し、マンゴージャムを加えてスプーンでざっくりと混ぜる(マーブル状でも可)。 再び容器に戻し、冷凍庫で2~3時間しっかり冷やす。 器に盛りつけて完成。 ジャムは完全に混ぜ込まず、あえてざっくりとマーブル状にするのがおすすめ。 食べるたびにマンゴーの風味がふわっと香ります。 冷凍庫のアイスにちょっとの工夫を加えるだけで、贅沢気分になれるのがこのレシピの魅力。 家族のおやつにも、自分へのご褒美にもぴったりです。 ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム マンゴー]の詳細はこちら
【ふんわり爽やか】白桃のヨーグルトムース
ふわっと軽くてヘルシーなのに、しっかりと甘さも感じられるヨーグルトムース。 生クリームのコクと白桃ジャムのやさしい香りがバランスよく調和して、一口ごとに幸せな気分に。 冷やしておけば、来客時にもさっと出せるおしゃれデザートとして活躍します。 子どもから大人まで楽しめる、やさしい甘さのスイーツです。 材料(4個分) プレーンヨーグルト:200g 生クリーム:100㎖ 白桃ジャム:大さじ3 砂糖:大さじ1 粉ゼラチン:5g 水:大さじ2(ゼラチン用) ミント(お好みで) 作り方 ゼラチンは水でふやかしておく。 生クリームを七分立てに泡立てる。 ヨーグルト、白桃ジャム、砂糖をボウルで混ぜ、ゼラチンをレンジで溶かして加える。 生クリームを加えてさっくり混ぜ、型に流して冷蔵庫で2~3時間冷やす。 トッピングに白桃ジャム、ミントを添えてできあがり。 ゼラチンは熱すぎると風味が飛び、冷たすぎると固まりにくいので、40~50℃程度で加えるのが理想です。 生クリームを入れたあとは混ぜすぎず、ふんわり感を大切に。 しっとり軽やかで、口の中でふわりととろけるムース。 白桃ジャムの風味が、ヨーグルトの酸味と調和して、ほっとするやさしさを届けてくれます。 ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム 白桃]の詳細はこちら
【ふんわり爽やか】白桃のヨーグルトムース
ふわっと軽くてヘルシーなのに、しっかりと甘さも感じられるヨーグルトムース。 生クリームのコクと白桃ジャムのやさしい香りがバランスよく調和して、一口ごとに幸せな気分に。 冷やしておけば、来客時にもさっと出せるおしゃれデザートとして活躍します。 子どもから大人まで楽しめる、やさしい甘さのスイーツです。 材料(4個分) プレーンヨーグルト:200g 生クリーム:100㎖ 白桃ジャム:大さじ3 砂糖:大さじ1 粉ゼラチン:5g 水:大さじ2(ゼラチン用) ミント(お好みで) 作り方 ゼラチンは水でふやかしておく。 生クリームを七分立てに泡立てる。 ヨーグルト、白桃ジャム、砂糖をボウルで混ぜ、ゼラチンをレンジで溶かして加える。 生クリームを加えてさっくり混ぜ、型に流して冷蔵庫で2~3時間冷やす。 トッピングに白桃ジャム、ミントを添えてできあがり。 ゼラチンは熱すぎると風味が飛び、冷たすぎると固まりにくいので、40~50℃程度で加えるのが理想です。 生クリームを入れたあとは混ぜすぎず、ふんわり感を大切に。 しっとり軽やかで、口の中でふわりととろけるムース。 白桃ジャムの風味が、ヨーグルトの酸味と調和して、ほっとするやさしさを届けてくれます。 ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム 白桃]の詳細はこちら
【夏にぴったり!!】自家製いちごソーダ
グラスのまわりにつくようにいちごシャムを大さじ1~2程度入れ、炭酸水を注ぐだけで自家製いちごソーダに。 お好みでレモン果汁やミントを加えるとオリジナルソーダの完成!おうちで楽しむカフェ風いちごドリンク 材料:(1人分) いちごジャム:大さじ1~2 炭酸水:150~200㎖ レモン汁:少々(お好みで) 氷、ミントなど 作り方 グラスにジャムを入れる ※おこのみでジャムの果実を潰すと良く混ざります! 氷を入れる ゆーくりと混ぜれば完成! お好みでレモンやミントを加えれば見た目も爽やかに! 暑い季節にぴったりのいちごソーダは、見た目も爽やかで気分が上がるドリンク。 炭酸のシュワシュワと甘酸っぱいいちごの香りが口いっぱいに広がって、思わず笑顔になる美味しさです。 おうちカフェ気分で、午後のひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか? ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム いちご]の詳細はこちら
【夏にぴったり!!】自家製いちごソーダ
グラスのまわりにつくようにいちごシャムを大さじ1~2程度入れ、炭酸水を注ぐだけで自家製いちごソーダに。 お好みでレモン果汁やミントを加えるとオリジナルソーダの完成!おうちで楽しむカフェ風いちごドリンク 材料:(1人分) いちごジャム:大さじ1~2 炭酸水:150~200㎖ レモン汁:少々(お好みで) 氷、ミントなど 作り方 グラスにジャムを入れる ※おこのみでジャムの果実を潰すと良く混ざります! 氷を入れる ゆーくりと混ぜれば完成! お好みでレモンやミントを加えれば見た目も爽やかに! 暑い季節にぴったりのいちごソーダは、見た目も爽やかで気分が上がるドリンク。 炭酸のシュワシュワと甘酸っぱいいちごの香りが口いっぱいに広がって、思わず笑顔になる美味しさです。 おうちカフェ気分で、午後のひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか? ▶[はちみつで作った果肉いっぱいのジャム いちご]の詳細はこちら